近年は、治療を行う際にできるだけ「歯を削らない・抜かない」という傾向が一般的になっています。そのため、健康な歯を抜いて歯列矯正をすることに対して否定的な意見がある、というのも事実です。
とはいえ「矯正をするなら歯を抜かないといけない」というイメージをお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。実際は、歯を抜かずに矯正できるケースもあります。
今回のコラムでは、矯正治療における抜歯について、矯正専門の医院である「矯正歯科」の立場からご説明していきます。
目次
矯正治療で抜歯をする理由
抜歯をして矯正治療をするメリット・デメリット
抜歯矯正のメリット
抜歯矯正のデメリット
非抜歯で歯列矯正ができるのはどのような場合?
抜歯をせずにスペースを作る方法とは
①奥の歯を後ろ側に移動させる
②歯が並んでいる列の幅を広げる
③歯を少し削る
歯を抜かずに歯列矯正をするメリット・デメリット
非抜歯矯正のメリット
非抜歯矯正のデメリット
抜歯の有無に捉われずご自分に適した治療をすることが大切
当院では口腔内スキャナーによる歯並びのシミュレーションが可能です
歯列矯正の抜歯については渋谷矯正歯科までご相談ください
矯正治療の抜歯についてのよくある質問
抜歯しないと歯列矯正できないって本当?

結論からお伝えすると、抜歯をするかどうかは患者様のお口の状態によって決まります。必ずしもしなくてはならないわけではありません。
そもそも、なぜ歯を抜く必要があるのでしょうか。
次の項では、その理由について説明していきますので「歯を抜かないと矯正できない」と思っておられる方はぜひお読みになってみてください。
矯正治療で抜歯をする理由

歯並びが乱れてしまう理由には様々なものがありますが、その一つとして「歯が並ぶためのスペースが足りていない」ということがあげられます。
例として「椅子取りゲーム」をイメージしてみるとわかりやすいでしょう。
椅子取りゲームでは、決まった椅子の数と同じ数の人しか座ることができません。
同様に、歯並びをキレイにするためには「歯がきちんと並べられるだけの十分な隙間」が必要なのです。抜歯をすると、歯があった部分には隙間ができます。この隙間を活用することにより、キレイな歯並びを目指すのです。
抜歯は、椅子取りゲームに例えると「座る人(歯)を減らして全員が座れる(歯が並べる)ようにする方法」ともいえます。
抜歯をして矯正治療をするメリット・デメリット
抜歯矯正のメリット
・より多くの歯並びに適応できる
歯を抜くことで、より多くの歯並びを改善することが可能になります。
・歯の移動に必要な隙間を確保できるため、治療計画が立てやすくなる
歯を抜かない場合は、治療計画に制限がかかる可能性があります。しかし、抜歯をする場合は歯を並べるスペースが確保できるため、上記のような制限が生じません。
抜歯矯正のデメリット
・治療期間が長くなる傾向がある
歯を抜く処置や、傷口が治るまでの時間が必要になります。また、抜歯後にできた隙間を埋めるために大きく歯を移動させなければなりません。一度に動かせる距離は決まっているため、抜かない場合と比較すると期間が長くなる傾向があります。
・痛みや腫れなどが生じてしまう可能性がある
歯を抜くことで傷ができるため、治るまでは一時的に痛みや腫れなどが生じることがあります。どの歯を抜くのかや生え方にもよりますが、埋まっている親知らずを抜くような処置でなければ、通常は強い痛みや腫れなどが生じることはないのでご安心ください。
非抜歯で歯列矯正ができるのはどのような場合?
歯を抜かずに歯列矯正をすることを「非抜歯矯正(ひばっしきょうせい)」といいます。
ただし、親知らずを抜く場合も含まれます。少し紛らわしいかもしれませんが、一般歯科でいわれている「歯を削らない・抜かない」と矯正治療における「抜歯をしない」は同じ意味ではありません。
非抜歯矯正とは「親知らず以外の『永久歯』を抜かない」という意味だからです。
もし抜かなくてもスペースが作れるようであれば、そのまま矯正治療を行える可能性があります。例えば、歯並びの乱れが軽度の場合やすきっ歯の場合などです。
椅子取りゲームでは「椅子(スペース)を増やす方法」だといえるでしょう。
抜歯をせずにスペースを作る方法とは
隙間を作る方法としては、主に以下の3つの方法があげられます。
①奥の歯を後ろ側に移動させる

今ある位置よりも奥歯をさらに後ろに移動させる方法です。
従来は難しいとされてきた方法ですが、現在は「歯科矯正用アンカースクリュー」の登場によって可能になっています。
もし親知らずがある場合は、そのまま残して治療をすると後々トラブルに繋がる可能性があるため、基本的には抜歯となります。
※歯科矯正用アンカースクリューとは
顎の骨に埋め込むチタン製の小さなネジのことです。歯を動かす時に、固定源として補助的に用います。埋め込む処置は短時間で終わり、除去する際にもほとんど痛みを感じません。
②歯が並んでいる列の幅を広げる

歯が並んでいる列のことを「歯列弓(しれつきゅう)」や「アーチ」といいます。このアーチが狭いと、歯をキレイに並べることができません。そのため、アーチをわずかに広げることで隙間を作るのです。ただし広げられる範囲はごくわずかに限られるため、歯並びの乱れが著しいケースなどには適していません。
③歯を少し削る

歯の側面のエナメル質の部分を、少し削ることで隙間を作る方法です。他に「ディスキング(ストリッピング」や「IPR(アイピーアール)」とも呼ばれています。
削るといってもほんの少量で、磨く程度だと思っていただくと良いでしょう。処置の際に、しみたり痛みが生じたりすることもありません。
患者様のお口の状態に合わせて、複数本の歯の側面を削り、必要なスペースを確保していきます。削った部分には、虫歯予防のためにフッ素コートを施します。
歯を抜かずに歯列矯正をするメリット・デメリット

歯を抜かずに治療するメリット・デメリットは、以下の通りです。
非抜歯矯正のメリット
・健康な歯を残すことができる
歯ができるだけ多く残っていれば、何らかの原因で失ってしまった場合でも治療方法の選択肢を増やせます。また、抜歯に伴う痛みなどもありません。
・治療期間が短い傾向がある
歯を抜く場合と比べて、治療期間が短い傾向があります。抜歯処置に要する時間や、抜歯により生じた大きな隙間を埋めるための時間が必要ないからです。
・費用が抑えられる
治療期間が短いと、その分費用も抑えられる可能性があるでしょう。また歯を抜く際には、矯正治療とは別に費用が必要になります。
非抜歯矯正のデメリット
・適応できるケースが限られてしまう
患者様の歯並びや噛み合わせの乱れが大きい場合には、適応できない可能性が高くなります。どのような歯並びでも可能なわけではありません。
・歯ぐきが下がってしまうことがある
様々な原因により、歯ぐきが下がってしまう症状のことを「歯肉退縮(しにくたいしゅく)」といいます。
歯列矯正でも、抜歯の有無に関わらず歯ぐきが退縮してしまうリスクはあるものです。しかし、十分な隙間がない部分に無理に歯を並べようとすると、歯ぐきに負担がかかってしまい、より歯肉退縮を起こしやすくなります。
・最終的な歯並びに制限が生じやすい
歯を抜かない場合は、歯はキレイに並んでも理想的な横顔の基準である「Eライン」までは整えられない可能性があります。
Eラインとは「鼻先と顎の先を結んだライン」のことです。お顔を横から見た時に、口元がこのラインよりも内側、もしくは少し触れる程度が美しい口元の条件とされています。
歯列矯正を行う際に一つの基準として用いられています。
歯科医師の診断により「歯を抜かずに行う」と決定されたのであれば、Eラインが治療前よりも崩れてしまう心配はないかもしれません。しかし、口元の出っぱりが気になっている場合には、あまり改善は期待できないでしょう。(矯正治療とEラインについて)
抜歯の有無に捉われずご自分に適した治療をすることが大切
歯列矯正をする際に一番大切なのは、見た目を整えることだけではありません。
なぜなら噛み合わせのバランスや、歯の役割である「噛む」という機能を回復させることも重要だからです。
ご自分に合った方法で治療をするためには、矯正カウンセリング後に行う「精密検査」が非常に重要になります。
精密検査では「お顔やお口の写真撮影・歯型の採取・レントゲン撮影・CT撮影・セファログラム撮影」などを行います。検査で得た情報を分析・診断し、見た目のバランスや患者様のご要望などを考慮しながら治療計画を立てていくという流れです。
当院では口腔内スキャナーによる歯並びのシミュレーションが可能です
近年では、口腔内スキャナーを用いた精密検査やシミュレーションが広く行われるようになってきています。従来は、型取りの材料を使ってお口の中の型を取って模型を作製するというのが主流でしたが、口腔内スキャナーがあればその必要はありません。
小型のカメラで撮影するだけで、お口の中の状態をデジタルデータとして立体的に再現することが可能だからです。
さらに、歯の動きや最終的な歯並びまでシミュレーションすることできます。
どのような歯並びを目指していくのか歯科医師と共有することができ、患者様にとっても負担が少なく、イメージがしやすい方法だといえるでしょう。
歯列矯正は、決して安価な治療ではありません。信頼できる医院で十分に話をした上で、納得して始めるようにしましょう。
歯列矯正の抜歯については渋谷矯正歯科までご相談ください
今回は、歯列矯正をする際の抜歯について詳しくご説明しました。
抜歯矯正にも非抜歯矯正にも、それぞれメリット・デメリットがあり、虫歯治療のように「歯を抜くから悪い・抜かないから良い」という問題ではありません。抜歯をした方が良いかどうかは、患者様のお口の状態によって一人ひとり異なるものだからです。
渋谷矯正歯科では「患者様にとって何が一番良いか?」を大切に考えながら治療を行っております。口元や歯並びにお悩みのある方は、ぜひ一度当院のカウンセリングにいらしてください。患者様のご要望や目的を十分にお伺いさせていただき、ご希望の方にはさらに精密検査や診断・治療計画を通して、より良い方法をご提案いたします。
カウンセリングのご予約は随時承っておりますので、どうぞ気軽にご利用ください。