menu
close

ブログ

投稿日:2024.3.15

出っ歯と猫背の関係性

みなさんこんにちは(⌒∇⌒)
渋谷矯正歯科です。
今回は「出っ歯と猫背の関係性」についてお話ししていこうと思います!

猫背の人は出っ歯になりやすい?

医学的に直接的な関係性はありませんが、姿勢や口腔内の構造の問題が相互に影響を与える可能性があります!
まず、出っ歯と猫背はどのようなことを指すのか見ていきましょう。
矯正 考え事

出っ歯とは

上の歯が下の歯より大きく前方に突き出ている状態をいいます。
歯科用語では上顎前突と呼ばれています。
出っ歯の症例は、こちらのブログでご覧いただけます!

猫背とは

猫背の姿勢とは背骨や背中の健康を損なう姿勢の一つです。
背中が丸まって肩が前に出てしまい、頭部が前方に突き出るような姿勢を指します。

出っ歯と猫背の関係性

不安定な姿勢が出っ歯の可能性を高める

猫背の姿勢は前方に頭部・顎が突出しているので、その位置が維持されると口も前に出やすくなります。
このような姿勢は、首や顔の筋肉の緊張や圧力を増加させ、口の中の顎の位置にも影響を与える可能性があります。
特に、前に突出した顎の位置を維持するために、猫背の人は下顎を前に押し出す傾向があるかもしれません。
このような状況では、出っ歯の発生リスクが高まる可能性があります。

姿勢の乱れから口呼吸になり歯並びに影響を与える可能性がある

姿勢が悪いと呼吸に影響を与え、口呼吸を促進することがあります。
長期間の口呼吸は口の周りの筋肉の発達を妨げ、正しい噛み合わせを阻害する可能性があります。
その結果、歯並びや顎の発達に影響を与え、出っ歯のリスクが高まるかもしれません。

出っ歯だと身体に不調が出ることも

出っ歯は見た目の問題だけでなく、身体にも悪影響をしまう恐れがあります。出っ歯で噛み合わせが悪いと、歯ぎしりや食いしばりで顎関節や首回りが緊張し頭の重心が歪んで以下の症状が現れる可能性があります。
・頭痛
・肩こり
・腰痛
・めまい
・ふらつき

猫背は良くない姿勢

正しい姿勢は身体全体の健康に重要ですが、猫背はその理想とは逆の姿勢です。

猫背の原因

長時間の座位やデスクワーク、スマートフォンやコンピューターの使用などが原因で起こることがあります。
猫背が身体に及ぼす悪影響はどんなことでしょうか。

  1. 筋肉の不均衡: 猫背の姿勢では、特に背中や首の筋肉が常に緊張する為、過度に引っ張られたり、弱められたりする場合があります。
    これによって、筋肉の不均衡が生じ、痛みや疲労を引き起こすことがあります。
  2. 呼吸の制限: 猫背の姿勢は、肺の容量を制限し、呼吸を妨げる可能性があります。正しい姿勢を保つことで、肺が十分に広がり、呼吸が効率的に行われます。
  3. 消化器系の影響: 猫背の姿勢は、内臓の圧力を増加させ、消化器系に負担をかけることがあります。これは消化不良や胃酸逆流などの問題を引き起こす可能性があります。
  4. 見た目の影響: 猫背は見た目にも影響を与え、自信や外見の魅力に影響を及ぼすことがあります。
猫背の改善方法

猫背の改善には時間がかかるので、継続していくことが重要になってきます!

  1. 姿勢の意識: 日常生活で姿勢に注意を払うことが重要です。長時間座っている場合は、背筋を伸ばして座るように意識しましょう。
  2. ストレッチ: 背中や胸の筋肉を伸ばすストレッチを行うと、猫背を改善するのに役立ちます。
  3. 筋力トレーニング: 背中や胸の筋肉を鍛えることで、姿勢を改善することができます。エクササイズを取り入れましょう。
  4. デスクワークの改善: デスクワークをする際は、デスクや椅子の高さを調整して姿勢を保ちやすくすることが大切です。また、定期的に休憩を取り、ストレッチを行うことも重要です
  5. 姿勢サポート: ポスチャーサポートや姿勢矯正ベルトなどのアイテムを使用することで、姿勢を保ちやすくすることができます。ただし、長時間の使用は避け、適度に使うようにしましょう。

出っ歯は咀嚼機能や発音に影響が出る

矯正 咀嚼

出っ歯の原因は大きく分けて二種類あります。
歯性上顎前突(歯並びに問題がある出っ歯)骨格性上顎前突(骨格に問題がある出っ歯)に分けられます。

歯性上顎前突とは

歯並びに問題がある出っ歯のことを言います。骨格の問題ではなく上の前歯が唇側(外側)に傾斜している状態です。

骨格性上顎前突とは

上あごが過剰に成長し、前方に突き出ている状態を言います。
上あごと下あごは適切に対応し合って咬み合っていますが、骨格性上顎前突の場合は上あごが通常よりも前方に位置しているので噛み合わせが異常となり、顔の外観や噛み合わせに関する様々な問題が生じる場合があります。

出っ歯の原因

矯正歯科 出っ歯 原因

遺伝的要因

親や祖父母が出っ歯である場合、子どもも同じ歯並びになる場合があります。

習慣や癖

指しゃぶりやおしゃぶり口を使った習慣や癖があると歯並びに影響を与える場合があります。

歯並びの問題

歯並びが正常ではない場合に、前歯が前に出て出っ歯になる場合があります。

舌圧の影響

舌を前方に押し出す習慣・癖があると、歯が前に押し出されて出っ歯になる場合があります。

口呼吸

口を開けて呼吸をする習慣があると、口の中が乾燥して舌が正常の位置になりにくくなります。そうすると歯が前に移動しやすくなって出っ歯になる場合があります。

歯周病

出っ歯と歯周病の関連性は、一般的にはみなされていません。歯周病は歯肉や周囲の組織に影響を与える炎症性の疾患ですが同時に存在することはあります。
歯周病が進行すると、歯周組織の破壊や歯の支持力が低下します。歯周病によって歯を支える骨が破壊されると、歯のゆるみが生じて位置が変わることがあります。
この結果、歯が前に突き出すような見た目になり、出っ歯のような外観を示すことがあります。
また、歯周病は口の中の環境を変化させ、口腔内の細菌バランスが崩れ舌の癖が発生し、歯並びに影響を与える場合があります。

出っ歯の予防方法
  1. 適切な姿勢: 日常生活で猫背などの姿勢に注意を払い、出っ歯を予防することができます
  2. 口呼吸の防止: 口呼吸をすると口腔内の乾燥が進み、歯並びが乱れる可能性があるため、鼻呼吸を心がけましょう。
  3. 間食の取り方: キャンディーや甘い飲み物などの摂りすぎは、虫歯や歯並びの乱れを引き起こす可能性があります。歯医者の指導に従って間食を取りましょう。
  4. 定期的な歯科健診: 歯科医に定期的に健診を受けることで、歯の健康状態を把握し、早期に出っ歯などの問題を発見することができます。
  5. 適切な歯磨き: 歯垢(歯の表面に付着する細菌の塊)をしっかりと除去し、歯の健康を保つために、適切な歯磨きを心がけましょう。

渋谷矯正歯科って、どんな歯医者さん?

歯科衛生士 渋谷 矯正歯科

渋谷矯正歯科では、裏側矯正を専門に、ハーフリンガル・表側矯正も取り扱っております!
「私にはどんな治療方法があっているんだろう?」とお悩みの方は、
ぜひ一度、無料カウンセリングにお越しください!
優しいカウンセラーさんが寄り添って親身に相談にのってくださいます(*‘ω‘ *)

無料カウンセリングのご予約はこちらから>>

また、渋谷駅徒歩三分・ヒカリエ徒歩一分と好アクセスの為、通いやすい立地となっております。
矯正の帰りにヒカリエによってお買い物するのも素敵かもしれませんね(´-`).。oO

歯医者が多くどこに行っていいかわからない…と迷っている方は、
渋谷矯正歯科のSNSをチェックしてみて下さい✓

当院のSNS

★Twitter★

☆Instagram☆

★TikTok★

キャンセル情報や、歯に関するコラム・症例、また渋谷院のスタッフの様子を載せています!
是非ご覧ください( ◠‿◠ )
毎日更新していますので是非覗いてみてください!

ここまでブログを読んでいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

関連ページ

« »