メニュー

ブログBlog

出っ歯矯正をすると老け顔になるの?

こんにちは、渋谷矯正歯科 歯科医師の高田です。
今日は出っ歯の治療と顔貌の変化についてお話ししていきます。
矯正したいけど、老け顔になるかもしれないと聞いたことがあって不安な人は最後まで読んでみて下さい。

前歯が出ているときの矯正は何らかの方法でスペースを作り、そのスペースを利用して前歯を下げていく必要があります。

スペースを作る方法として主な方法3つ紹介します。

1.歯を抜いていく方法
2.歯を1本1本奥に動かしていく方法(親知らずのある方向へ)
3.歯と歯の間を微量に削っていく方法

 

その中で老け顔に特に関係するのが抜歯をした場合です。

歯を抜いていくとかなり大きなスペースができるので口元を下げるとなると抜歯が必要になります。
抜歯していく歯は通常、前歯と奥歯の間の真ん中にある歯を抜いて、そのスペースを利用して前歯を下げていきます。
前歯を下げすぎてしまうと、歯が内側に並ぶために口元が下がることで、ほうれい線が目立ち老け顔になるケースがあります。
口の中に歯が並んで、内側から支えることにより口元は盛り上がり見た目がよくなります。
歯を下げるのとは少し違いますが、わかりやすい例で言うと
歯が無くなってしまうと内側の支えが無くなり、口がしぼんでしまうので、老けた顔になります。
つまり、前歯を下げすぎてしまうと、内側の支えがなくなりしぼんだ口になってしまうのです。
また、抜歯をして前歯を下げると鼻の下が人によっては伸びてしまう可能性があります。

このようにむやみに抜歯して前歯を下げすぎる矯正をしてしまうと老け顔になってしまったり、
鼻の下が伸びてしまうので歯型やレンゲンをとってしっかり分析してから治療計画を立てていきます。

口元を下げたいという希望で来院されても分析の結果、口元は出てないと判断した場合は抜歯矯正は積極的にすすめないです。
抜歯矯正をするにしても具体的には歯を抜くと何ミリのスペースができて、そのうち前歯を下げるのに何ミリ使うかなどを考えます。
余ったスペースは奥歯を前に動かしてスペースを閉じます。
レントゲンをとり、分析すると標準の人より何ミリ前歯が出ていて、何ミリ下げると綺麗な横顔になるかなどがわかります。
人によって何ミリ下げるとよいのかが違うのでそこが重要になっていきます。

歯と歯の間を削ったり、歯を1本1本奥に動かすことによりできたスペースでも前歯を下げることは可能ですが、
どちらも歯を抜いたスペースに比べるとかなり少ないので顔貌の変化はほとんどないと考えて頂くほうがよいです。
それどころか歯を抜かないで凸凹を取るとむしろ出っ歯になることもあります。

当院で精密検査を受けて頂ければ、何ミリ下げる必要があるのか歯を抜く必要があるのかなど
詳しいことがお話しできるので出っ歯などで悩んでる方は、まずは無料カウンセリングに来て頂いてお話し聞いて頂ければと思います。

診断の時に抜歯をしても老け顔にならないのか、鼻の下は伸びるかななど詳しい内容がお伝えできます。

最後までご覧頂きありがとうございます!
他にも悩んでることがありましたら、なんでも聞いて頂ければ答えますのでご気軽にご相談ください。
よろしくお願い致します。

« »

カウンセリングのご予約
・各種お問い合わせは

※ホワイトニングのご予約は
お電話でのみ受け付けております。

WEBからのご予約はこちら お電話でのお問い合わせ・ご予約・無料カウンセリングはフリーダイヤル0120-118-417

ご予約・カウンセリングの
お申し込みはこちら

※ホワイトニングのお申し込みは
お電話でのみ受け付けております。

WEBフォームからお申し込み 電話でお申し込み フリーダイヤル0120-188-901
閉じる