リンガル(裏側)矯正の実際ってどんな感じで治っていくの??
皆さん、こんにちは!
渋谷院 衛生士 佐藤でございます!
今週はあったかい日が続きましたね!!
ぽかぽかしていて、なんなら佐藤少し暑いなって
思ってしまうほどでした🤣🤣🤣
皆さんはこの時期、花粉症とか大丈夫でしょうか??
渋谷院スタッフにも花粉症が数名おり、
鼻はずびすび😅しているし
喉もやられてガラガラしているかと思いますが
ただの花粉症なのでお気になさらず!!!
渋谷院 院長 倉沢先生の鼻のかみかたが
「ゾウさん🐘みたい」とスタッフ内で話題です🤣🤣🤣
患者様で聞けた方はラッキー✨かも?!
ちなみに3月14日のホワイトデーは
院長 倉沢先生のお誕生日です🎂🎁🤗
診療後にスタッフみんなでお祝いします♪♪
その様子も渋谷矯正歯科のSNSでupしますので
見てみてください😆😆😆
さて!また前置きが長くなってしまいましたが、
前回に引き続き、症例写真をご紹介致します!
↓目を通しておくと分かりやすいと思います😊↓
<用語説明>
・初診OP
→初めて当院にかかられた時の写真
・経過OP
→治療途中時の写真
今回は装置装着時、抜歯後、スペースクローズ途中を
ご用意してきました😆😆😆
・Remove時OP
→装置を外す直前の写真
それでは参ります!
初診OP
経過OP(上から装置装着時、抜歯後、スペースクローズ途中)
Remove時OP
まだまだ噛み合わせが不十分な箇所などありますが
最初の頃と比べると別人級に綺麗になりましたよね!!!
口元もシュッとしてさらに男前になっています😍😍😍
この患者様は複雑なゴム掛けが何度もあり、
処置を担当していた私でさえ、
ちょっと厳しいかな😅、と思っていたのですが
とても協力的に頑張って頂けました!
現在は装置を外し、ディテーナー(マウスピース微調整)で
もうすぐディテーナーも終了しそうです😊!!
また、矯正中に仮歯があったのですが
ある程度、歯列が整い終わった時点で
上部構造(仮歯からセラミックの被せ物へ)を変えてもらい、
最終微調整を行っています。
基本的に、セラミックなどの被せ物は矯正が終わってから
変えてもらうのですが、中にはケースバイケースのこともあります。
初診時とRemove時の比較
本日は、リンガル矯正の症例写真を
ご紹介させていただきました!!
いかがだったでしょうか??
歯科矯正のイメージはついたでしょうか??
歯科矯正は時間が掛かります。
また、いつものお食事もお喋りも
慣れるまでは大変かもしれません。
別の通院中の患者様で
装置付けたての頃に、「噛めない・食べれない」で
絶望したという方がいらっしゃいました。
(言葉は強烈ですが、今では笑い話です😊と仰っていました)
でも、お腹はすくから柔らかいお粥やうどんなどを食べて
少しずつ、装置がついた状態でのお食事やお喋りに慣れたそうです😉
佐藤自身も、矯正治療初期に
大金を払って始めたけれど、もう辞めてしまいたい!!
って何度も思いました😂
ですが大丈夫です、個人差はありますが必ず慣れます!!
頑張りましょう!!!
そこを乗り越えれば歯列が整い、
笑顔に自信が持てるようになります😊
これから歯科矯正を考えている方も
いろいろと自分で調べていくうちになんだか不安で
どうしようかと悩んでいる方もいるかと思います。
そんな時は!!
当院のブログやSNS是非、見てみてください!!
また無料カウンセリングも行っております😆😆!!
スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております😍