投稿日:2022.7.3
矯正中の歯のケア
皆さん、こんにちは。渋谷矯正歯科です☆
矯正治療中は通常時よりも虫歯のリスクが高くなると言われています。
常に口の中にワイヤーであったり矯正装置(ブラケットなど)、マウスピースなどの異物があるわけで、
なかなか汚れが取れていなかったりして口腔内環境が悪化する場合があります。
今回はそんな矯正治療中に考えられる口腔内問題や、解決策を順に追ってご説明していきます!
目次
矯正治療中になる口腔内問題とは?
主に多いのが歯茎が腫れてきて、出血している方が多いです。
理由としては、矯正装置がずっと付いているので、歯と装置の間に汚れが溜まっていて、
磨ききれていなくそのまま汚れがついたままになり、そこから炎症してしまうという問題です。
この症状は歯周炎と言います。
歯周炎とは?
歯周炎は歯周病の一種で、歯周病は歯周組織(歯の周りの組織をさします)の病気のことで
歯肉(歯ぐき)、歯槽骨(歯を支えている骨)等に症状が出てきます。
その中で歯肉炎は初期の歯周病に分類されます。
歯周病の初期症状ではありますが、何事にも軽度のうちに治すことが大切です。
歯周病がどんどん重度になればなるほど、最終的には歯を失う事になったりして、
矯正治療で歯並びを綺麗にしてせっかく噛み合わせまで合わせたり
歯の寿命を延ばす為にやっていることが水の泡になるなんてことは勿体無いですよね(T_T)
そうならないためには、しっかり対策をする事が必要になります。
歯周炎になっているかのチェック項目
歯周炎や歯周病になっているかの確認がご自身で出来るに越した事がないので、
下記に当てはまるのであれば、直ちに歯医者さんに行くのがおすすめです。
- ・歯磨きをした時に血が出る
- ・口臭が気になる
- ・起床後の口腔内がネバネバする
- ・歯が浮く感じがする
- ・歯肉が赤くなって腫れてる
- ・歯肉が下がってる
- ・歯並びが変わってきた
- ・食べ物がよく詰まる
こういった症状が当てはまったらかかりつけの歯医者さんに行く事をおすすめします。
見た目は歯肉が赤紫色になる事が多く、酷い場合だと歯磨きで膿が出たりもします。
歯周炎にならない為にする事は?
歯周炎になる理由としては汚れが原因です。ですので、ご自身で出来る事としてはまずは【歯磨き】です!
歯磨きさえマスターしてしまえば、今後も綺麗で健康な歯を手に入れれます!
矯正治療中の歯磨き方法とは?
矯正治療中は装置が歯に付いているのでなかなか歯磨きが難しいと言われています。
矯正方法もワイヤー矯正やマウスピース矯正もあるので、
それぞれ歯磨きのコツや扱い方をお伝えしていきます!
※過去のブログ記事では、おすすめの歯磨き粉も紹介しています。
該当記事はこちら→「矯正中はどんな歯磨き粉を使ったら良いの?」
ワイヤー矯正の歯磨き方法
ワイヤー矯正であれば、歯に矯正装置がずっと付いている状態になります。
そうなると1回1回汚れをしっかり取らないと蓄積される確率がかなり高いのです((+_+))
ワイヤー矯正の場合、1番汚れが溜まりやすいのがブラケット周りやボタン、
アンカースクリューのネジ周りなど、器具が着くと凹凸感がでるので、
その周りに汚れが付着しやすく、歯ブラシの角度を変えないと汚れが取れないです。
ただ単に歯ブラシで角度を変えずに磨いていてもなかなか汚れが落ちてくれないので、
一つ一つ丁寧に器具の周りを磨いであげるのが大切です。
歯磨きをする際に欠かせないのが、歯ブラシになるのですが、矯正治療治療中はちょっと特殊な歯ブラシを使うと
より一層磨き残しを減らして歯磨きをする事ができます。
私が矯正治療中に愛用していたのは、【山形のインターブレイス】という歯ブラシです。
歯ブラシが山形になっているので、歯と装置の間も磨きやすく、
ブラシが細かい部分まで当たってくれるので、とても汚れが取れやすいです。
その山形の歯ブラシでも取れないような細かい汚れを取る場合は【ワンタフト】という歯ブラシです。
細かい部分に直接ブラシを当てられるので、
汚れている場所を確認しながら細かい動きで磨いてあげるのがポイントです。
歯ブラシに重要な事は、圧力をかけて磨くのではなく、力を弱くして回数を重ねる事が重要なのです。
なので、ブラッシングの圧が強く磨いている方は、逆に歯肉を傷つけてしまい、
そこからバイ菌が入りやすくなり、歯周病になるリスクが高くなったりもします。
赤ちゃんの歯を優しく磨いてあげる感覚で磨いてあげて、
シャカシャカする回数だけ1本の歯に対して30〜40回程度してあげると、
歯肉を傷つける事なく綺麗に磨く事ができます。
※過去のブログ記事では、写真付きで歯磨きの手順を紹介しています。
該当記事はこちら→「矯正と口腔内環境について」
マウスピース矯正の場合
マウスピース矯正はワイヤー矯正と違って、歯磨きの際は装置を取り外す事ができるので、
専用の歯ブラシとかは特になく、通常の歯ブラシを使用して歯磨きをしていきます。
装置が付いていない状態にはなりますが、歯はあらゆる角度から磨いてあげないと、
歯に付着している汚れが取れません。
1本1本丁寧に磨いてあげるのは、ワイヤー矯正もマウスピース矯正も変わりはないです。
あとは、マウスピースも磨いてあげないと、かなり汚れが付いています。
おすすめは【やわらかめ歯ブラシ】を使用し、こちらも優しくマウスピースを磨いてあげてください。
汚れをそのまま放置してしまうと歯石になってしまったり、
歯の着色の原因にもなるので、マウスピースは清潔に保ちましょう。
マウスピースは入れ歯と同じような感覚なので、ポリデントみたいな洗浄剤も専用の物もあります。
お食事の最中や、歯磨きの際でも少しの時間洗浄剤に付けておくだけでも、殺菌効果は高くなります。
またワイヤー矯正もマウスピース矯正もどちらも、歯ブラシだけでなく、
歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用し、
歯ブラシだけでは行き届かない場所にもしっかりアプローチしてくれます!
特にワイヤー矯正の場合は、装置と歯の間に食べ物が詰まる事が多々ありますので、
そういった際は必ず歯間ブラシを使用し取り除きましょう!
当院では、歯磨きの仕方を患者様一人一人に丁寧にご説明させていただいております。
矯正治療が開始すると不安な事や戸惑いなどあると思いますが、分かるまで何度もご相談ください!
矯正治療中に磨き残しが多い部分であったり、磨きにくそうな場所に汚れが溜まっていたりすると、
担当から磨き方のレクチャーが入りますので、その都度コツを教わる事ができます!
当院のプロたちにお気軽にご相談ください!
まとめ
矯正治療中に口腔内環境を清潔に保つのには必ず患者様のご協力あっての事です。
矯正治療というのは、担当医だけが頑張るものではなく、
患者様にもご協力いただく事がたくさんあります。
矯正治療で綺麗になった歯並びを、矯正装置を外すご卒業の時に、
大きな歯周病や、虫歯などを発見するのが1番最悪のケースです。
虫歯の治療や、歯周病の治療なども、歯を削ったりして歯並びに影響がでてしまったりするので、
矯正治療にかかる費用と期間を考えると、勿体無いです。
なので、歯のためにもしっかり毎日の歯磨きを怠らないのと、定期的な定期検診を受診しましょう。
当院は矯正専門医となりますので、虫歯治療などは行なっておりません。
ですので、患者様にはかかりつけ医にて定期検診をお願いしております。
定期検診のペースとしては、3〜6ヶ月に1回のペースでお願いしていて、
最低ラインで半年に1回は行くようお願いしております。
その際に虫歯などが見つかった場合は、担当医までにご相談ください!
矯正治療中でも、虫歯治療などはできますので、お気軽にご相談いただければと思います!
※無料カウンセリングの予約はこちらから>>
綺麗な歯並びを手に入れる為に二人三脚で頑張りましょう( ◠‿◠ )
スタッフのつぶやき
渋谷院の歯科衛生士、陳です♪
最近30度越えの熱い日が続いてますが、皆さん体調などはいかがでしょうか??
熱中症等に気を付けてお過ごしください。
最後に、私の愛犬フレンチブルドッグの「こむ」の写真も良かったら見てください♪
4月に1歳を迎えたばかりです!
わんちゃん好きの方がいらっしゃったらお話し是非しましょう♪